着物をカジュアルに楽しみたい、着付け師・講師として活躍したい、マナーや作法をしっかり学びたいなどのご要望にお応えするため、さまざまなコースをご用意しています。
初めての方でも自分で普段着の着物が着れるようになるコースです。
半襟付け、浴衣、半巾帯、普段着、名古屋帯、喪服の着付けなどが出来るようになります。
よく質問を受けるところを中心にカリキュラムを組んでありますので、着物の基礎が身に付きます。
回数 | 授業内容 |
---|---|
1 | 着物、小物の説明、着物のたたみ方 |
2 | ゆかたの着付けと帯結び / 半巾帯、小袋帯(蝶結び) 補正について |
3 | ゆかたの着付けと帯結び / 半巾帯、小袋帯(蝶結び、文庫結び、蝶結び応用) (車の乗り方・降り方、ご不浄(トイレ)の時のさばき方) |
4 | 半衿の付け方 補正の作り方 |
5 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 半巾帯、小袋帯(蝶結び、文庫結び、貝の口) |
6 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 半巾帯、小袋帯(貝の口、変わり貝の口) (訪問マナー、玄関での草履の脱ぎ方、階段の登り降り) |
7 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 半巾帯、小袋帯(貝の口、変わり貝の口、ヤの字) |
8 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 名古屋帯(お太鼓)(全通柄、六通柄)前結び (立ったり座ったりのしぐさ) |
9 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 名古屋帯(お太鼓)(全通柄、六通柄)/ 短め帯びの結び方
(弔辞用(喪服)の着付けについて) |
10 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 名古屋帯(お太鼓) |
11 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 名古屋帯 角出し |
12 | 普段着(小紋・紬)の着付け / 名古屋帯 / 復習 / 確認テスト |
礼装、たれものの着つけ(色無地・付下げ・訪問着・留袖)、袋帯二重太鼓、変わり結びを学びます。
振袖の着付けのポイント、袋帯変わり結びを自分で結べるようになります。
立礼、座礼、お辞儀の仕方などマナーの基礎を学びます。
着物を人に着付ける技術を学びます。
振袖、留袖、訪問着、男もの普段着、男もの礼装、女袴などの着付け
名古屋帯、袋帯の結び方変わり結びなど。
訪問のマナー、食事のマナーなどを学びます。
冠婚葬祭、イベント時に活躍できます。
着付けのプロとしてのスキルが身に付きます。
1回2時間~ あなたのご要望に合わせた授業を行います。
下記は一例です。あなたの目標やご要望をご相談ください。
着付けはしたことないが、ゆかたを自分で着てみたいので、ゆかたの着方だけ学びたい。
自分の着付けは出来るようになったが、娘の成人式があるので振袖の着せ方を学びたい。
父の紋付を息子に着せたいので、男性物の着付けの仕方を学びたい。
着物は自分で着れるけど名古屋帯、袋帯を簡単に結ぶ方法を教えて欲しい。
着物のたたみ方、半衿の付け方、七五三の着物肩上げの仕方など。的を絞って教えて欲しい。
コースで習ったが、不安な個所があるので、もう一度押さえておきたい。
講座内容を見る >
回数 | 授業内容 |
---|---|
1 | マナーの基本と心構え
|
2 | 好感度を高める挨拶
|
3 | 社会人としての身だしなみ
|
4 | お辞儀の基本
|
5 | 敬語の使い方(1)~美しい言葉遣い 他~
|
6 | 敬語の使い方(2)~電話のかけ方・受け方 他~
|
7 | 魅力的な会話 ~会話のセンスアップに向けて~
|
8 | 美しく見せる立ち居振る舞い
|
9 | 和室でのマナー
|
10 | 服装のマナー
|
11 | 季節ごとのマナー(年中行事)
|
12 | 慶事・弔事の心得とマナー
|
13 | 食事のマナー(和食)
|
14 | 食事のマナー(洋食)
|
15 | 総合復習 |
月1回受講コース | 2,200円/月(税込) |
---|---|
月2回受講コース | 4,400円/月(税込) |
月3回受講コース | 5,500円/月(税込) |
※お持ちでない方はこちらで準備し、購入できます。